Top
明治日本の産業革命遺産
JAPANESE  ENGLISH

高島炭坑

  • 高島炭坑の北渓井坑。
  • 高島炭坑の北渓井坑。日本最初の西洋式竪坑です。
  • 北渓井坑は1869-1876年に稼働していました。竪坑と桟橋の間は、手動の路面軌道で結ばれていました。蒸気タグボートで15キロ先の長崎まで石炭を運搬しました。
高島炭坑の北渓井坑。 高島炭坑の北渓井坑。日本最初の西洋式竪坑です。 北渓井坑は1869-1876年に稼働していました。竪坑と桟橋の間は、手動の路面軌道で結ばれていました。蒸気タグボートで15キロ先の長崎まで石炭を運搬しました。

高島炭坑は西彼杵海底炭田の一部で、長崎港の沖合 14.5kmに位置し、1869年に操業を開始した。高島の坑口の一つである北渓井坑は、グラバーと佐賀藩の共同事業として開発された。グラバーは、日本で初めて蒸気機関を石炭産業に導入し、イギリス人技師を雇い入れて竪坑を掘り、着炭に成功した。グラバーは過剰な設備投資により経営難に陥り、後藤象二郎に権利を譲った。後藤もまた経営難に陥り、1881年、権利を福沢諭吉の仲介で岩崎彌太郎に譲渡した。岩崎は、グラバーと外国人技術者を再雇用し、生産技術の近代化を図りつつ、経営改革に着手した。高島の出炭量は伸び悩んだが、三菱の傘下で経営は安定し、軌道にのった。

許可なく写真の複製、本文、内容の引用を固く禁じます。
高島炭坑
文化財指定: 国指定史跡
所在地: 〒851-1315 長崎県長崎市高島町99-1
Tel: 095-896-3110(長崎市高島行政センター)
Fax: 099-896-2316(長崎市高島行政センター)
入館料: 無料
開館時間: 常時公開
休館日: 年中無休
アクセス:
  • 高島港ターミナルから徒歩25分
    《バス》 高島港ターミナルバス停乗車、本町バス停下車 徒歩1分
ながさき出島道路
駐車場: なし
※入館料、開館時間、休館日などは予告なく変更になる場合がありますので、現地にご確認ください。