世界遺産「明治日本の産業革命遺産」は来年(令和7年)で登録10周年!
九州内の構成資産やガイダンス施設を巡り、デジタルスタンプを集めて、楽しみながら景品をゲットしよう!
日本は、西洋以外の国で初めて、植民地となることなく、1850年代からわずか50年余りで産業革命を成し遂げました。それを証明する産業遺産群として、全国8県11市にまたがる23の遺産により構成されています。
エリア | 構成資産 | ガイダンス施設 | 最寄り駅 | 赤文字スポットでもらえる景品※ | 詳しい情報は こちらから |
---|---|---|---|---|---|
2 鹿児島 | ①集成館(旧鹿児島紡績所技師館) ②関吉の疎水溝 |
⑫鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター(仙巌園内) | ⑳鹿児島中央駅 | オリジナル缶バッジ(先着50名) | 鹿児島市HP |
5 佐賀 | ③三重津海軍所跡 | ⑬佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 | ㉑佐賀駅 | オリジナル缶バッジ | 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館HP |
6 長崎 | ④小菅修船場跡 ⑤旧グラバー住宅 |
⑭グラバー園内旧三菱第2ドックハウス | ㉒長崎駅 | オリジナル缶バッジ(先着500名) | 長崎市HP |
7 三池(大牟田市) | ⑥宮原坑 ⑦三池港展望所 |
⑮石炭産業科学館 | ㉓大牟田駅 | オリジナル缶バッジ(有料入場者のみ、先着100名) | 大牟田の近代化産業遺産HP |
7 三池(荒尾市) | ⑧万田坑 | ⑯万田坑ステーション | ㉔荒尾駅 | 万田坑オリジナルクリアファイル(先着300名) | 万田坑HP |
7 三池(宇城市) | ⑨三角西港 ※景品の受け渡しはアマテラス珈琲(旧三角海運倉庫) |
⑰三角西港(浦島屋) | ㉕三角駅 | オリジナルミニタオル | 宇城市HP |
8 八幡(北九州市) | ⑩官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース | ⑱世界遺産ビジターセンター(スペースラボアネックス) | ㉖スペースワールド駅 | オリジナル蛍光ペン | 世界遺産のある街・北九州 |
8 八幡(中間市) | ⑪遠賀川水源地ポンプ室眺望スペース | ⑲遠賀川水源地ポンプ室インフォメーションセンター(中間市地域交流センター内) | ㉗筑豊電気鉄道 希望が丘高校前駅(世界遺産遠賀川水源地ポンプ室駅) | オリジナル巾着袋(先着100名) | 中間市HP |
※赤文字スポットに行くと、その場でその地にちなんだオリジナルグッズがもらえます。(ひとり1個まで)
タイミング | 景品 | 人数 |
---|---|---|
①赤文字スポット訪問時 | その地にちなんだオリジナルグッズ | スポットにより異なります |
②スタンプ9個(9周年!) | 「明治日本の産業革命遺産」ミステリー小説文庫本※ | 80名 |
③スタンプ15個 | 「明治日本の産業革命遺産」グッズ詰め合わせ | 50名 |
④スタンプ20個 | スゴカ(1万円チャージ) | 5名 |
⑤コンプリート(27個) | スゴカ(5万円チャージ) | 1名 |
※このミステリーがすごい!大賞作家が、「明治日本の産業革命遺産」各エリアを題材にして執筆したミステリー小説をまとめた文庫本です。(非売品)
5 佐賀 ③三重津海軍所跡 ⑬佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
7 三池(大牟田市) ⑥宮原坑 ⑦三池港展望所 ⑮石炭産業科学館
の5カ所でデジタルスタンプを集めたら、オリジナルミニサコッシュをプレゼント!
(受け取り場所:佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館または石炭産業科学館 ひとり1個まで) アプリをお持ちでない方はこちらから